言いたい放題

電源インピーダンス 


パワーアンプの電源インピーダンスは,小さければ小さい方がよい.そう言われていました.

昔,さるマニアは,自宅床下に鉛蓄電池を多数設置し,それによりB電源を
供給するという,信じられないようなことを実行した人がいました.無論,A電源も,C電源も
蓄電池です.
出力管は,2A3 だったそうですが,定格3.5W以上の出力が得られ,音も2A3独特の柔らかい
(一説にはぼけた)音ではなく,すっきりとした音であったと聞いています.

音はすばらしい,しかし球はあっという間に消耗してしまうと言うことでした.

我々,1970〜80年代からのマニアは,この記事から,

電源インピーダンスは低ければ低い方がよいと信じてきました.
勿論,理論的にも疑いようのないことです.

ところが,整流管によるアンプを造ってきて気づいたことがあります.
整流管を色々変えることにより,アンプの音色が少々変化するようです.
この原因はきっと整流管の内部抵抗によるものだろうと思います.

ここで,低内部抵抗の整流管の音が良ければ,電源インピーダンスは
低ければ低い方がよいことが再確認できるはずです.

2A3 シングルの整流管を変えてみました.
5AR4,5U4G,5V4G,5Z4,5R4G と内部抵抗の違いを確かめました.

最も気に入った音になったのは,5R4G,つまり,最も内部抵抗の大きい,
電源インピーダンスの高い場合でした.

一体,これはどうしたことだろう,と考え込んでしまいました.
歳と共に,回路解析を行うことが面倒になってきました.という理由にて,
今回は(・・も),現実だけを受け入れてしまおうと姑息なことを思います.

ここまでならば,あまり吹聴をせず,「ダンマリ」を決め込むのですが,
当研究所の顧問,F教授からおもしろいものが届きました.

USプラグを使った,F教授お得意のアダプターで,整流管代用半導体ダイオードです.
ただの代用半導体ダイオードではなく,抵抗による「内部抵抗」付きで,しかも,
SW により,5U4G と 5R4G 相当の抵抗値が切り替えられるようになっています.

これを使って聞いてみると,やはり, 5R4G 相当の抵抗値付きがよいようです.

蓄電池電源のレポートも納得いきますが,
どうも,球にはそれぞれ,ほどよい電源インピーダンスがあるのでは,
とのF教授の意見にも納得.
まるで正反対の現実に,?????.

やむを得ず,逃げの一手です.
2〜3ヶ月で,貴重な出力管をボケさせるわけにはいかない!ので,
ほどよい電源インピーダンスが良い.

ハハハハハ,根性なしです.




Mono と Stereoへ



言いたい放題へ

ホームへ